2011/02/20 23:31:05
みなさんこんにちは!
まだまだ寒い2月です
そんな中、Aaisは社員旅行に行ってまいりました
行き先は、なんと・・・
『青森──────

』
今回のテーマは!
【極寒青森!温泉であったまろうーの旅
】
なぜこんな寒い時にそんな寒い所へ??とよく言われますが、
新幹線が新青森駅までのびたことで、今青森は旬だ!行ってみよう!となったのです
かと言って、結局私たちは従来までの八戸駅までしか行かず、
また新しい新幹線の「はやぶさ」は3月5日から運行開始なので乗れず、
全くその旬なところには触れない青森旅行になってしまいました
2月14日(月)。
AM7:00 東京駅集合!
朝早すぎですよね
これからたっぷり新幹線に乗るのでみんな駅弁を買いました

AM7:32 新幹線「はやて」に乗って出発

この日、実はバレンタインデー
ということで、女子から男子へ愛の告白ターイム
は、ないですが、おいしいチョコのプレゼント


駅弁食べたり、眠ったりしながら約3時間。

八戸駅に到着!

みんなどんなに寒いかとがっちり防寒で行ったのですが、
青森は意外にも晴れていました

まずはバスに乗って「八食センター」という所へ行きました

ここは新鮮な魚介を扱う市場のような所で、お土産として買うこともできる他、
中に併設されている七輪村という場所で、買った魚介等の食材を自分たちで七輪で焼いて食べることができるのです
私たちも早速、お昼ごはんの食材選びです!




ほたて、海老、うに、ほっけや、中トロ・つぶ貝のお刺身など、大量に買いましたよ
それではどんどん七輪で焼いていきます!
大塩が焼いたほっけ

それをほぐす長渡

ニコはきんきと格闘中

ほんとにどれもすごくおいしかったです



しかし!みんなが笑顔の中、なぜかひとり暗いオーラを放ってる人が・・・??

気づきました?
そう、一番手前のハルです
実は、ハル、魚介類が全く苦手なのです
このマスクは風邪でも花粉症でもなく、魚介のにおい対策です。
しかしハルにはそのマスクは全く効果を発揮せず、においでやられてしまい、終始こんな感じでした

ハルごめんね~(;_;)けどみんなここに来てみたかったのでここは外せませんでした
ここで3時間半ほど過ごし、これからお宿に向かいます
八戸から「青い森鉄道」という電車に乗って三沢駅へ!
さすが青森、ドアが手動です



私たちのお宿は三沢駅からすぐのところです、古牧温泉『青森屋』
到着するとロビーにてホットりんごジュースでお出迎え
さすが青森

早速、温泉に入りました
こちらのお湯は源泉かけ流し!美肌のお湯と言われています
たしかにお湯に入るとお肌がつるっつる
気持ちいい――――――

またここの露天風呂がすごくいい!
池の中にせりだしていて、まるで広い水の中に浮かんでいるような開放感です
写真でお見せできないのが残念
そしてお夕食タイム
こちらは「お母さんの晩御飯」をコンセプトに、青森の食材をふんだんに使ったバイキング形式

新鮮な野菜たっぷりのお惣菜や地元の名物料理などもあり、ほんとに楽しくおいしくいただくことができました


ハル、やっとおいしくご飯が食べれてうれしそう

名物ほっき丼
(右の方にガーナいます)とせんべい汁



お腹もいっぱいになったところで念願の温泉卓球
ずっとやりたかったのですが今までなかなか卓球があるところにめぐりあわず・・。
やっぱり楽しいですね

ハルとガーナはけん玉に夢中でした

ねぶたの展示もありました!

2月15日(火)。
AM8:00 起床
朝もおいしいバイキングです
みんな寝ぼけ顔ですね

この日は何をするかと言いますと・・・
何もしません
もう新幹線で帰るだけです(笑)
さよなら青森~

帰りの新幹線ではひとつ楽しみにしていたことがあります。
途中駅の仙台駅で、事前に予約しておくと駅のホームまで駅弁を届けてくれるのです
これです!仙台名物、牛タン弁当

発火剤が入っているのでひもを引っ張ると、みるみるうちに中があったまっていくのです

分厚い牛タン


いただきます

ごはんまであったかくておいしかったです

帰りの新幹線の中でもみんな熟睡でした!
ん~いい景色

あっという間の2日間。
ゆっくり温泉に入り、眠って食べて眠って食べて・・・
本当に癒しの旅となりました
雪も降らず、観光もせず、若干青森まで来た意味が??
と、不安もよぎりますが、
これくらいのゆったり旅行が私たちには合っているような気もしました
来年はどこに行こうかな
また1年後、楽しみにしていてください!!
恵比寿 美容室 AaisのHPはこちら!
まだまだ寒い2月です

そんな中、Aaisは社員旅行に行ってまいりました

行き先は、なんと・・・
『青森──────



今回のテーマは!
【極寒青森!温泉であったまろうーの旅

なぜこんな寒い時にそんな寒い所へ??とよく言われますが、
新幹線が新青森駅までのびたことで、今青森は旬だ!行ってみよう!となったのです

かと言って、結局私たちは従来までの八戸駅までしか行かず、
また新しい新幹線の「はやぶさ」は3月5日から運行開始なので乗れず、
全くその旬なところには触れない青森旅行になってしまいました

2月14日(月)。
AM7:00 東京駅集合!
朝早すぎですよね

これからたっぷり新幹線に乗るのでみんな駅弁を買いました


AM7:32 新幹線「はやて」に乗って出発


この日、実はバレンタインデー

ということで、女子から男子へ愛の告白ターイム

は、ないですが、おいしいチョコのプレゼント



駅弁食べたり、眠ったりしながら約3時間。

八戸駅に到着!

みんなどんなに寒いかとがっちり防寒で行ったのですが、
青森は意外にも晴れていました


まずはバスに乗って「八食センター」という所へ行きました


ここは新鮮な魚介を扱う市場のような所で、お土産として買うこともできる他、
中に併設されている七輪村という場所で、買った魚介等の食材を自分たちで七輪で焼いて食べることができるのです

私たちも早速、お昼ごはんの食材選びです!




ほたて、海老、うに、ほっけや、中トロ・つぶ貝のお刺身など、大量に買いましたよ

それではどんどん七輪で焼いていきます!
大塩が焼いたほっけ


それをほぐす長渡


ニコはきんきと格闘中


ほんとにどれもすごくおいしかったです




しかし!みんなが笑顔の中、なぜかひとり暗いオーラを放ってる人が・・・??

気づきました?
そう、一番手前のハルです

実は、ハル、魚介類が全く苦手なのです

このマスクは風邪でも花粉症でもなく、魚介のにおい対策です。
しかしハルにはそのマスクは全く効果を発揮せず、においでやられてしまい、終始こんな感じでした


ハルごめんね~(;_;)けどみんなここに来てみたかったのでここは外せませんでした

ここで3時間半ほど過ごし、これからお宿に向かいます

八戸から「青い森鉄道」という電車に乗って三沢駅へ!
さすが青森、ドアが手動です




私たちのお宿は三沢駅からすぐのところです、古牧温泉『青森屋』

到着するとロビーにてホットりんごジュースでお出迎え

さすが青森


早速、温泉に入りました

こちらのお湯は源泉かけ流し!美肌のお湯と言われています

たしかにお湯に入るとお肌がつるっつる

気持ちいい――――――


またここの露天風呂がすごくいい!
池の中にせりだしていて、まるで広い水の中に浮かんでいるような開放感です

写真でお見せできないのが残念

そしてお夕食タイム

こちらは「お母さんの晩御飯」をコンセプトに、青森の食材をふんだんに使ったバイキング形式


新鮮な野菜たっぷりのお惣菜や地元の名物料理などもあり、ほんとに楽しくおいしくいただくことができました



ハル、やっとおいしくご飯が食べれてうれしそう


名物ほっき丼





お腹もいっぱいになったところで念願の温泉卓球

ずっとやりたかったのですが今までなかなか卓球があるところにめぐりあわず・・。
やっぱり楽しいですね


ハルとガーナはけん玉に夢中でした


ねぶたの展示もありました!

2月15日(火)。
AM8:00 起床

朝もおいしいバイキングです

みんな寝ぼけ顔ですね


この日は何をするかと言いますと・・・
何もしません

もう新幹線で帰るだけです(笑)
さよなら青森~


帰りの新幹線ではひとつ楽しみにしていたことがあります。
途中駅の仙台駅で、事前に予約しておくと駅のホームまで駅弁を届けてくれるのです

これです!仙台名物、牛タン弁当


発火剤が入っているのでひもを引っ張ると、みるみるうちに中があったまっていくのです


分厚い牛タン



いただきます


ごはんまであったかくておいしかったです


帰りの新幹線の中でもみんな熟睡でした!
ん~いい景色


あっという間の2日間。
ゆっくり温泉に入り、眠って食べて眠って食べて・・・
本当に癒しの旅となりました

雪も降らず、観光もせず、若干青森まで来た意味が??
と、不安もよぎりますが、
これくらいのゆったり旅行が私たちには合っているような気もしました

来年はどこに行こうかな

また1年後、楽しみにしていてください!!
恵比寿 美容室 AaisのHPはこちら!
スポンサーサイト